無線機用ヘッドセット
無線機・インカム・トランシーバーに装着するヘッドセットの一覧ページです。モトローラ、スタンダード、アイコム、JVCケンウッド、アルインコ、エコテクノ、パナソニック、第一電波、ジェイモバイル、モバイルクリエイト、スマートウェーブなど、多彩なメーカーの製品を取り揃えています。
エクセリでは購入前の無料お試し期間もご用意。どこよりもお安く販売、レンタル、リース(サブスク)する事を目指し、お客様からのお問い合わせを365日・深夜まで日本全国で受付ております。
※アマチュア無線のお取り扱いはございません。
ヘッドセットとは
無線機用ヘッドセットは、作業中でもハンズフリーで通話ができる便利なアクセサリです。
業務中に手を離せない状況でもスムーズに連絡が取れるため、工場や倉庫、接客業など幅広い現場で活躍します。
風防付きのタイプは、風や呼吸音を軽減するため、高所作業や屋外での使用に適しています。
骨伝導タイプのヘッドセットは、耳をふさがずに頭蓋骨の振動を通して音声を伝える仕組みのため、周囲の音を妨げずに安全なコミュニケーションが可能です。
耳栓などで耳を保護した状態でもクリアな音声で通話できるため、製造現場や建設現場などの騒音下でも有効に活用されています。
また、レストランや美術館など、お客様に呼び止められることが多い職場でも、周囲の音をしっかり把握できるため安心です。
ヘルメットに取り付けるタイプは、ヘルメット着用が義務付けられている建設現場などで活用されています。
片耳に取り付けるタイプのものがほとんどであり、周囲の音を聞きやすく、安全性が確保されています。
さらに、コードがないワイヤレスヘッドセットは、動きやすさと安全性を兼ね備えており、ストレスの少ない通信環境を提供します。
どんな人や業種におすすめか
無線機用ヘッドセットは、作業中に両手を使いながらスムーズに連絡を取る必要がある現場に最適なアイテムです。
騒音の多い工事現場や建設現場では、風防付きや骨伝導タイプのヘッドセットが有効です。
骨伝導タイプであれば、耳をふさがずに使用できるため、耳栓を装着したままでも通話が可能で、確実な通話と安全な作業を両立できます。
また、常に手を離せないモータースポーツのピット作業や、映画・TV・CMの撮影現場などでも活躍します。
特に、カメラを構え続ける必要があるカメラマンにとっては、ハンズフリー通話は大きなメリットとなります。
環境や職種に応じて、最適なヘッドセットを選ぶことで、より効率的で快適なコミュニケーションが可能となります。
ご利用上の注意点
無線機用ヘッドセットを使用する際は、いくつかの注意点があります。
まず、風防がないヘッドセットを使用する場合、風の音を拾いやすくなるため、高所や風が強い場所では雑音が多く、音声が聞き取りにくくなる可能性もあります。
高所作業や動き回るような現場では風防付きのヘッドセットを選ぶことがおすすめです。
また、骨伝導ヘッドセットは、耳をふさがない設計で周囲の音が聞き取りやすい反面、騒音が激しい環境では音声が聞き取りづらくなる場合もあります。
そのため、使用する環境に合わせた調整が必要です。また、正しい装着位置にしないと音が伝わりにくくなるため、こめかみ付近にしっかりフィットさせることが大切です。
ヘルメット取付け型のヘッドセットは、片耳タイプが多く、ヘルメットを着用したまま通話できる便利さがありますが、装着位置に注意が必要です。
有線ヘッドセットの場合は、コードの絡まりや引っかかりで使いにくくなることがあるため、ケーブルレスのヘッドセットが作業の自由度を高めます。
また、防塵や防水性能がないヘッドセットは、天候や過酷な環境下により故障する可能性があるため、使用環境に応じて最適な機種を選ぶことが大切です。
ご不明な点がございましたら、お気軽に弊社までお問合せください。用途に合った機種選びについて最適なご提案をいたします。
ヘッドセットに関するよくある質問
ヘッドセットは左右どちらの耳にも装着できますか?回答を見る
多くの片耳用ヘッドセットは、左右どちらの耳にも装着できるように設計されています。フックやマイクアームの向きを変更することで、利き耳や作業環境に合わせて調整が可能です。ただし、機種によっては一方向のみの装着に制限されているものもあるため、可変性を重視する方は、両耳対応モデルか確認しておくと安心です。ご不明点がございましたらお気軽に弊社までお問合せください。
長時間装着していても耳が痛くなりにくいタイプはありますか?回答を見る
軽量素材を使用したヘッドセットや、イヤーパッドが柔らかく設計されているタイプ、耳を塞がない骨伝導タイプなどが快適な長時間使用に向いています。特に長時間勤務の現場や、敏感肌の方には、柔らかいシリコン製パッドや低圧設計のフック式ヘッドセットが好まれます。
同じヘッドセットを複数台の無線機で使い回せますか?回答を見る
有線タイプの場合は、無線機の端子形状が一致していれば基本的に複数台で使用可能です。ワイヤレスタイプの場合は、ペアリング設定の都度変更が必要となる場合があります。また、メーカーやシリーズが異なると互換性がないこともあるため、お使いの無線機との汎用性を重視する場合は、端子規格やBluetoothの接続方式の確認が必須です。ご不明点がございましたらお気軽に弊社までお問合せください。
無線機・トランシーバー・インカムならエクセリ
エクセリは無線機・トランシーバー・インカムをどこよりもお安く販売、レンタルする事を目指します。創業33年で7万社以上のお客様との取引実績があり、中古販売と買取で業界ナンバーワンです。365日深夜まで対応し、日本全国に無線機・トランシーバー・インカムをお届けしています。またほぼ全機種で購入前の無料お試しが可能です。アフター修理も弊社内で対応しますので、安心してご利用ください。